三軒茶屋散策

世田谷区役所に地区計画の申請に行ったついでに街を散策。
あえてひとつ前の駅で降りてみたりします。

  

狭い路地に手作りの気になる住宅がぽつぽつと。すごいところにトップライトがついてたり、ちょっとした出窓の工夫など、世田谷の厳しい斜線制限をクリアしながら豊かな空間を造る試行錯誤がみられます。

ちょっと出た窓…

将来、隣に家が建っても光や目線がダイレクトにお部屋に入らず、スキマからもれてくる感じ。壁がよい干渉に。

  

窓の枠がきれい

 

 

茶沢通りに出ると、店舗が立ち並びます。
路面で店の印象を決定つける店舗設計。
店舗設計ならではの面白い工夫を探すのも楽しいし、リノベーションの参考にもなりそう。統一されてなくて、雑多な感じもよいです。

 (天井からの連続したのれんいいですね。)

 

(気になったお店。開店時は「やってます」にかわるのかな?入口にベンチ)

全体的にベンチが外に向けて「どうぞ」といった感じに置かれているお店が多く、

まち全体が快くお迎えしてくれてるようです。夜のみ営業のお店も多いと思いました。 

  

松陰神社前の店舗
ターポリンの庇がお店の前のたまり場を作っている。

柱と布でなんとなくの空間ができるのはフレキシブルで、住宅でも使えそう。

  

OBSCURA 駅周辺に何店舗かあるコーヒーショップ

 


カフェラテをいただいて、一休み。
コーヒー豆も購入しました。

  

久しぶりの街歩きで、旅した気分になりました。

涼しくなったらいろいろなところに訪れたい。

  

  
確認申請はオンライン申請が主流になった今でも、地区計画・中高層申請・長期優良住宅の認定申請など、直接行政まで提出に行くかなくてはいけないものも多々あります。

   

最近は申請業務でいろいろな場所に行くので
近くのパティスリーを探してお土産を買うのも楽しみのひとつ(^^)
 


カテゴリー:01_life, 02_work

竣工

昨年秋から携わらせていただいていた、住宅のプロジェクトは、今週とうとうお引渡しでした。

(絶賛工事中の写真です…)

 

  

このお仕事、とある会社様のお手伝いでインテリア・キッチン・照明計画などを中心に関わらせていただきました。
クライアント様は、私が入らせていただくことになり、houseniikura(自宅)にも興味を持って下さり、わざわざ都内からお打合を兼ねてお越しくださいました。

 

私としましてはとっても嬉しい事(^^)
自転車で笑顔でいらっしゃったお姿、今でも忘れません。

  

クライアント様としては、その建築会社様の良さがあり、決められているので、私はどのように打合を進めていけばよいかと、手探りでしたが、毎回お打合は白熱(笑)

  
いつもおいしいパンをお持ちくださって、途中でパンをほおばりながら、楽しく、時に議論しながら、時に皆で疲れ切りながら…。デザインがFIXされていきました。

  

奥様がこだわられた造作キッチン。
所沢の工房でお打合をしたり、工場をご覧いただいたり…。
私と奥様しか分からないような細か~い仕様も盛り込みました。
扉面材、実は二色なのです。
沢山の素材を合わせて、見つけた組み合わせでした。

  

 

また、今回の照明計画では、光源が見えにくいグレアレスダウンライトを採用。
明るいだけでない、夜の豊かな雰囲気つくりを考えました。
広いLDKの照明管理はシーンコントローラーで行うことに。

  

吹抜のあるお家は、配線が複雑になりがちなのですが、
ご家族の生活パターンをお伺いしながら、
なるべくシンプルな構成にするよう心がけています。

  

お引越しを終えた奥様から、メールをいただきました。
まだまだバタバタの状態の中メールをいただけるなんて、嬉しくてたまりません。

奥様とはお家のお話しだけでなく、子どもたちのことも沢山お話ししました。

いろいろアドバイスくださったり…。いろいろあった昨年の我が家、とても救われました。

このプロジェクトにご縁あって関わることが出来たことに感謝いたします。

お引越しおめでとうございます。


カテゴリー:02_work

妄想建築

「公園通りの家」

フリーハンドで描いた粗削りのプランのまま、
カタチを模型で手を動かしながら考え、
まとめる前に、いろいろな可能性を探っていきました。

  

  


目の前に広がる公園の緑を家に取り込みたくて
このおうちで一番いい場所=2階の真ん中…をテラスに
そして、テラスを中心にダイニング、リビング、ワークスペースと囲んで
回遊できるプランに。

  

  

個室は落ち着いた1階に。
北側に水廻りを集約し、こちらも回遊できるプラン。
洗面⇔洗濯⇔WIC⇔物干し が直線で完結するように。

 

 

高低差を利用を利用して緑あふれるアプローチに。
途中でベンチ、ブルーベリーをつまんで食べれる。
寝室の前は、常緑のオリーブ。
そして新緑も紅葉もモフモフもステキなスモークツリー。
車と自転車は階段側から玄関へアクセス。

 

 

葉っぱが折り重なったような屋根。
Rの壁で公園へ視線が広がる…
あぁ、どんどんひろがる!妄想建築(笑)


カテゴリー:00_think_考え, 02_work

ハコノウエ広場 実験イベント2わころんだ

埼玉県の南部にある我がまち、和光市。
市には南北に縦断するように外環自動車道が通っています。
外環は駅すぐ横は地下道路になっていて、その上部の丸山台広場はいまのところほぼ使われていない空間になっています。その広場なんと、駅徒歩5分!使われてないなんてもったいない!

  

その、広場の今後の利用を考える和光市主催の「公共空間プロジェクト」に約1年間参加していました。

広場利用の可能性を探ったり、実際に使ってみての実証実験を行ったりと月1くらいで活動。

  

2023年秋には限られたSNSで配信して、こぢんまりとピクニック開催。火の利用と車両の出入りの検証をしました。
天気にも恵まれ、道路囲まれた騒がしい空間であるにも関わらず、のんびり居心地良く過ごせ、お土地のポテンシャルを感じました。

私なりに分析すると、道路面より50cmほど広場のレベルが下がっていて、草や低木で囲まれているため、広場が包み込まれているような感覚なんです。意外にも心地いい空間なのですよね…。それは意外な発見でした!

   

家は「家族の居場所」だったら、
広場は「街での人々の居場所」

  

規模は違いますが、
人々の心地よい居場所をつくる事にとても興味があります。

  

春には規模を拡大して、イベントとしての検証、音の検証。日よけ雨よけになる屋根がない、トイレがない。という悪条件のなかでなにが出来るかを考えて進めてきました。

この日も天気に恵まれ、たくさんの人で賑わいました。
私はお知り合いの畳屋さんにリサイクルゴザをご提供いただいたり、子供たちの通っていたキッズアートの先生に出展していただいたりしました。他にも出張プレーパークや音響実験コーナー。キッチンカーも出動。

人々がゴザでピザやごはんを楽しむ風景はとてもよかったです。

 

 

 

  

約1年の活動を経て、この実証実験は一旦終了。今後は体制を整え、いよいよトライアルサウンディングに入っていくそうです。

  

ここで、トライアルサウンディングとは…
市が保有する土地や公共施設を有効に活用するための社会実験。 民間事業者や団体のみなさんが、お試しで公共施設等での事業や活動にチャレンジして、収益性や施設の使い勝手などの感触をつかむことができます。(藤沢市のhp参考)

  

普段は住宅という限られたお土地の事をひたすら考えていますが、また違った規模で考えるのも面白い。私の発見でした。

 
この広場どう変化していくのか、これから楽しみです。期待しています!


カテゴリー:00_think_考え, 02_work
タグ:

旧姓表記

突然ですが、私は旧姓で仕事をしています。
旧姓での活動の一番の理由は、結婚後の姓が著名な建築家さんと同姓同名(漢字も一緒)になってしまうからなんです。
また、「家庭の自分」「公の自分」と分けたい。
なんとなく仕事上で慣れ親しんだアイデンティティのようなものを残したいという思いもありました。

 

今日の連続テレビ小説「虎と翼」で、弁護士の旧姓使用についての話題がありました。
弁護士が旧姓で活動できるようになったのは2017年からだそうです。つい最近のことなんですね!

 

私が建築士免許を取得したのが、2007年。結婚が2009年。
その時は既に旧姓表記が認められていましたので、旧姓での活動もすんなりできました。調べると、建築士の旧姓表記が可能になったのは2002年からでした。

 

この話は、「虎と翼」同様、夫婦別姓の話につながっていくのでしょう。
現実いろいろな問題があり、ハードルが高いだろうなと思いますが、
私は夫婦別姓も一つの選択肢として日本にもあってもいいかな~と思います。
(自分がいまからあえて選択するかは分かりませんが…)

最近、地域で活動することが増えてきたので、良い意味で「公私」・「仕事と家」の区別がなくなってきていて、「あれ?ここはどっちのなまえだっけ?」と混乱したり、ここぞという場面では、本名(結婚後の姓)しか使えなかったり…といろいろ不便に感じることが多いです。

 

こう見ていくと、建築士の旧姓表記が出来ることは、かなり嬉しい制度であるんだなぁと改めて思いました。

 

「虎に翼」では、建築士と弁護士という職種は違いますが、突き当たる苦悩などで、共感できることが多々。ひとごとではなく、自分のことのように毎日楽しみにしてみています。

  

久しぶりのブログ更新でした。
インスタ・フェイスブックと合わせて、ブログでは今後もより深い考えや、思いを綴っていきたいと思います。


カテゴリー:00_gritdesignについて, 00_think_考え
タグ: