20200131 習い事&放課後の時間

長女のこと…
習い事はなるべくしないで放課後はゆっくり過ごすようにしてきたのですが、4月からピアノを習うことにしました。
音楽に興味が出てきて、赤ちゃんの時に贈り物で頂いたピアノの本をボロボロになるまで使ってる。
クリスマスにサンタさんからもらったキーボードも楽しそうに弾いてるし、そろそろタイミングかなと。
4月からは3年生。週3日で6時間授業。
隔週行ってるキッズアートにプラスしてピアノを増やすことに。
私も4歳から中学3年生までピアノ習ってたけど、泣きながら無理やりレッスンに連れてかれた苦い思い出もあって、出来れば意欲的に楽しくやってほしいと願うばかり。それでもグループレッスンのアンサンブルはとても好きだったし、大きくなってからはピアノは趣味の一つになってるから、習わせてくれたことには感謝してる。
ピアノは今日明日弾けるようになるものではなく、地味な練習の先にしか、楽しさがやってこないことも知ってる。
12月の発表会が当面の目標かな。
子どもにとって、授業よりも長いくらいの放課後の時間って、とても大切な時間だと思っています。
私が小さかった頃は今より放課後が自由だったと思います。携帯はなかったけれど、どうやって約束してたのか、よく近所の子と遊んでいたし、裏山探検してたし、その辺の田んぼで遊んだり、川に入ったり…。あちらこちらで好き勝手遊んでたと思います。いつかは受験などで塾通いも始まるのかなと思うと、自由に過ごせる今の放課後、大切にしてあげたい。と思うのですが、ワンオペ育児、防犯など現代の事情の中で思ったようには出来ていない…。

カテゴリー:00_think_考え, 01_life, 09_daughter1_長女
タグ:




«
»

20200131金魚

12月金魚が旅立ってしまいました…。
本当の理由はわからないけれど、寒くなるにつれて水替えの頻度も減ってた。
しばらく替えてないなぁと旦那は心配していたけど、
生き物を買う責任はちゃんと自分で持たないとと私は思ってて、全部任せてた。
動かなくなった金魚を見つけて二人とも大泣き。
「金ちゃん」って名前も付けてた。
休みにパパと近くの山に埋めに行きました。
金魚、カメ、メダカ…。
生き物への興味はイヌ、ネコへ…。
年始にお友達のワンちゃんを散歩させてもらったことも影響してて、
「ママ、犬飼いた~い!!」とせがまれてます。
家の基本設計をしてた2年前は、子供が犬飼いたいって言いだすの、想像できなかったなぁ。

今は次女にも手がかかるから、正直犬飼うのは無理…。
小学生になるまではごめんね。とお話ししました。
でも、実は頭の中ではそうなったときの事を考えてる。
(ゲージはどこに置こうかとか…。内緒だけど(笑))
子どもの成長は、家の成長…。

カテゴリー:01_life, 09_daughter1_長女, 10_daughter2_次女
タグ:




«
»

20200126家の片付け

LDKの一角に私が基本設計し、旦那が実施設計し手作りした子供用の棚があるのだけど、

どうもこの家の中で浮いてる。。。
定期的に片付けても(というか、「片付けなさ~い!」と言って私が付き合って片付けます…)、
数日で荷物がこぼれ落ちるほどに…。
手前のカウンターもいい感じで物置になってます…(^^;
まだ低学年の長女には、このよく見る仕切りのある棚って使いにくいのかなぁ。
であれば、隠してしまおうとちょっと家の中を整理してみることに。
あまり使ってないダイニングの棚のグラスを上の棚へ持っていって、
一番使いやすい位置を子どもスペースにしました。
新しいスペースをあてがわれて、二人とも嬉しそう。
次女は初めての自分スペースできれいにディスプレイしてました。
散らかってても扉で隠れてるし、椅子の背面にあるのでなかなか使いやすそう。
旦那力作の棚はロフトでしばらく眠ることに。
子ども部屋ができたときに使われるのでしょうか…。
その後…
ソファの奥に隠れてたウンベラータ持ってきました。
姉に誕生日プレゼントでもらった3年もののウンベラータ。
将来の子ども部屋(今はフリースペース)も合わせて更新。
無印の組み替えられる棚であれこれやってみて今のベストを探して。
家は建てて終わりではないと改めて感じます。
我が家の場合、まだ家が未完成ともいえる。。
表札、ロフトへのハシゴ、玄関の姿見…がまだない。
構想はあるのだけど、、、、そこはゆっくりでいいかな。
子供の成長や環境に合わせて、住まいながら手を加えていくことも
暮らしを楽しむ一つだと思う。
そして何事も家族を巻き込んでやるのが一番だと感じてるこのごろ。

カテゴリー:03_house Niikura-新倉の家-, 09_daughter1_長女, 10_daughter2_次女




«
»

20200119麦踏み

11月に種まきした小麦。
第二回目の作業は麦踏み。
強く成長するために、この時期に足で踏むそうです。
ただ地味に踏むだけ。



その後、去年収穫した小麦で手打ちしてくださったうどんをいただきました。
真っ白ではなくて、風味がある地粉。
美味しかったです。


カテゴリー:01_life
タグ:




«
»

20191129次女5歳

次女5さい

プレゼントはアイロンビーズ。
右はオマケでお姉ちゃんのヘアゴム。


ケーキが好きじゃないので、マカロンを飾って。

保育園お休みしてママと二人で過ごしました。
ミスドにおやつ食べに行きました。
私が自転車で出掛けるとき、
「しゅっぱつ~!しんこう~!」と言うと、
「ママ、もう5歳だからそういうの必要ないから~!」といわれてしまいました(笑)
妙に大人びたとこあります。
一年くらい前からお腹が痛いとよく言うので小児科の先生に相談すると、自律神経の乱れで、このくらいの年に多いそうです。ママの手でさすってあげてと。「手当て」だそうです。

そして頑固です。あまりにいやいやがひどいので保育園の先生に相談したら、そう言っていました。それでも、保育園という小さな社会の中でも頑張っているんだって。いやいやするにはちゃんと理由があるそうです。その理由にちゃんと気づいてあげられるようによく見ていてあげたいです。

連絡帳と出席シールブックを見返すと熱や風邪で休んだ日は一日もありませんでした。強くなったなぁ!


カテゴリー:01_life, 10_daughter2_次女
タグ:




«
»