20210227春の気配
あっという間に二月も終わりですね。
我が家のお庭には新入りが続々。
カテゴリー:01_life
中川エリカさんの個展
中間検査で久しぶりに都内に出たので、ふと思い立ってギャラリー間へ。
中川エリカさんの個展「JOY in Architecture」
「精一杯の、がむしゃらで向こう見ずなエネルギーでつくり続けていると、建築におけるよろこびをいくらでも見出すことができます。模型から建築を生み出すことが楽しくてしょうがないというよろこびもあれば、人びとの暮らしや営みには生きた発見がまだこんなにもあるのかというよろこびもあります。」
ギャラリー間のHPより引用させていただきました。
とにかく模型模型模型!!




模型に愛を感じ、人が好きで、人が暮らすところに興味があることが伝わってきます。
子供部屋のテーブルにはA3用紙が置かれていたり、洗濯物に混じって干し柿が干されていたり(笑)
子供のランドセルや靴…。
建物を造るのではなく、暮らす場所をイメージされている。
コロナ化でこういった催しも貴重です。
パワーをいただきました!
カテゴリー:06_architect・art
中間検査
昨年携わらせていただいていた都内の物件の中間検査に同席してきました。
この案件はご親族三世帯が同居するおうちです。
「第一種高度地区」「日陰規制」という厳しい条件で、一階を半分ほど地下に潜らせる事で規制をクリアさせています。
何度も何度も屋根の形状、高さ関係、面積を検討しました。法律を満たすためとても苦労しましたが、お客様のご要望が形になり、上棟はやはり嬉しい瞬間です。
中間検査では、検査員から2、3の細かい指摘がありました。
複数の人間が関わりながら作るものなので、ミスがゼロということは通常ありません。
設計者、施工者、指定検査期間の検査員の方(第三者の目)と複数で見ることで、大きなミスを防ぎ、より正確になっていくと感じますのでとても大事なことだと改めて感じます。
カテゴリー:02_work
20210202粋な計らい
我が家のLDKのペンダントライトを作ってくださったdijさんから荷物が届きました。
カテゴリー:03_house Niikura-新倉の家-
20210123みそ二年目
みそづくり二年目。
去年のお味噌は大成功。
7月頃から食べ始めた4キロのみそも、あと少しで底を尽きるくらい。階段下の半地下はやはり環境が良いようで、カビもなく上手くできました。自分で作るみその美味しさにはまっています。
去年のみそを種みそにして、今年も美味しいみそができますように。
今年は二回に分けて、去年の倍2キロの豆を仕込み予定。半分は生こうじを使ってみます。生こうじは仕込みのタイミングを見て注文しました。
仕込み日 2021.01.23
天地返し 2021.04.23頃
出来上り 2021.07.23頃
カテゴリー:01_life








