20200119麦踏み

11月に種まきした小麦。
第二回目の作業は麦踏み。
強く成長するために、この時期に足で踏むそうです。
ただ地味に踏むだけ。



その後、去年収穫した小麦で手打ちしてくださったうどんをいただきました。
真っ白ではなくて、風味がある地粉。
美味しかったです。


カテゴリー:01_life
タグ:




«
»

20191129次女5歳

次女5さい

プレゼントはアイロンビーズ。
右はオマケでお姉ちゃんのヘアゴム。


ケーキが好きじゃないので、マカロンを飾って。

保育園お休みしてママと二人で過ごしました。
ミスドにおやつ食べに行きました。
私が自転車で出掛けるとき、
「しゅっぱつ~!しんこう~!」と言うと、
「ママ、もう5歳だからそういうの必要ないから~!」といわれてしまいました(笑)
妙に大人びたとこあります。
一年くらい前からお腹が痛いとよく言うので小児科の先生に相談すると、自律神経の乱れで、このくらいの年に多いそうです。ママの手でさすってあげてと。「手当て」だそうです。

そして頑固です。あまりにいやいやがひどいので保育園の先生に相談したら、そう言っていました。それでも、保育園という小さな社会の中でも頑張っているんだって。いやいやするにはちゃんと理由があるそうです。その理由にちゃんと気づいてあげられるようによく見ていてあげたいです。

連絡帳と出席シールブックを見返すと熱や風邪で休んだ日は一日もありませんでした。強くなったなぁ!


カテゴリー:01_life, 10_daughter2_次女
タグ:




«
»

20191124クリスマスリース

クリスマスリースつくり。
家の植栽切ったり、お花やさんとか100円ショップで材料買ってきて。子供たちとグルーガンで松ぼっくりつけたり…。
去年よりクオリティ上がりました。

ポプラスベリー
ユーカリ
もみの木
ローズマリー
セルリアカルメン
松ぼっくり



カテゴリー:01_life




«
»

20191117小麦の種まき


小麦を育ててうどんを作る市のイベントに参加。今日は種まき。来年の6月まで続きます。
この辺りも昔は田んぼだったけど、水が干上がってしまいお米が作れなくなってしまったそう。実家の辺りは当たり前に田んぼが広がってるけど、それも貴重なのだと実感。
水源は大切なのだとも…。
浄水場が出来たり、宅地が広がってしまったことで水が絶たれる。
そしてお米の代わりに小麦や野菜を育てるようになったという。
子供たちにもそういったこの土地の背景や、食べ物がどうやってできるか、環境のことなどを伝えていきたい。


カテゴリー:01_life
タグ:




«
»

20191022わいわいやる会


ダンナがお世話になってる会社の方々をお招きするというので、準備、メニュー決め、買い出し頑張りました。
準備も当日も楽にできて、みんなでワイワイできるホットプレート使ったメニューにしました。
アヒージョと焼きたてパン、好評でした。
餃子はもちろん「餃子の満州」

近所の子供も集まってきて…。
お菓子たべてます。
一階の子供部屋の方が広いのに、狭いとこに集まらなくてもいいんだけど…。
やっぱり二階が居心地が良いんだろうね。
とみなで話してました。

みなでワイワイできるダイニングキッチン。
がこの家のいわゆるコンセプトであり、
設計の根幹になってます。
なのでこうやって出来るのが嬉しい。

テーブル周りにぐるりと椅子、この日は11人。
まだ行ける(笑)
みなさまお待ちしています。

この日のメニュー↓

二人の落書きも(笑)
キッチンの天板と同じ左官材なのでチョークもかける。


カテゴリー:01_life, 09_daughter1_長女, 10_daughter2_次女




«
»