20200126みそ作り

我が家は味噌汁大好き家族。
「てまえみそ」という言葉がある通り、自家製のみそってホントにおいしい。
やっとみそ作りに挑戦できました。
こちらも家族を巻き込んでやるのがいい。
「明日、ママはみそを仕込みます。」宣言しといて、手伝ってもらう。
①豆を一晩水に浸す
②ひたすら煮る 4hかかった

③麹と塩を混ぜて(子供にもできる)、豆の煮汁を加える
④豆を潰す(旦那の出番)
⑤豆と麹と種みそを混ぜる
⑥タッパーに隙間なく詰める(子供もできる)
⑦表面に塩を振ってラップでぴたっと
⑧冷暗所に保管。

種みそ…出来上がったみそのことで、実家から分けてもらった自家製みそを。
冷暗所…我が家は階段下が物置で、半地下になってるので、一年を通して温度変化が少なく最適な環境。
ここだったら昨今の夏の暑さにも耐えられるのかな?

出来上がりは半年後。



カテゴリー:01_life




«
»

2019-2020冬休みおせちと…

2019-2020冬休み

おせちとお雑煮


2日には毎年恒例のおじいちゃんによる自然薯も食べました。

子どもたちが大きくなってきたので遊びが変わってきました。
今年の流行りはなわとびとトランプ。
大人も一緒に大縄しました。
大人がなわとびするってなかなか無い(笑


カテゴリー:01_life
タグ:




«
»

20200111彩湖道満グリーンパーク

彩湖道満グリーンパーク

台風の影響でずっと閉鎖されてた公園が修復を終えて一部オープンしたそうで早速行ってきました。ホームページでちらりと出てるくらいの情報だけど、結構人が来ていました。

こういったエリアのお陰で荒川の決壊が免れたそうです。
どこからか流れ着いたようなゴミの山が積まれてて、台風の爪痕を感じます。

なにもないただの広場と子供用の遊具のエリア。
なにもないところがこの公園の良いところだと思います。キッチンカーが2台出てるくらい。人それぞれ思い思いに、ただ火をくべて何かを焼いたりコーヒー飲んだりしてくつろいでる。
ここにいるとゆったりした気持ちになれます。

とても好きな公園です。



カテゴリー:01_life
タグ:




«
»

20200119麦踏み

11月に種まきした小麦。
第二回目の作業は麦踏み。
強く成長するために、この時期に足で踏むそうです。
ただ地味に踏むだけ。



その後、去年収穫した小麦で手打ちしてくださったうどんをいただきました。
真っ白ではなくて、風味がある地粉。
美味しかったです。


カテゴリー:01_life
タグ:




«
»

20191129次女5歳

次女5さい

プレゼントはアイロンビーズ。
右はオマケでお姉ちゃんのヘアゴム。


ケーキが好きじゃないので、マカロンを飾って。

保育園お休みしてママと二人で過ごしました。
ミスドにおやつ食べに行きました。
私が自転車で出掛けるとき、
「しゅっぱつ~!しんこう~!」と言うと、
「ママ、もう5歳だからそういうの必要ないから~!」といわれてしまいました(笑)
妙に大人びたとこあります。
一年くらい前からお腹が痛いとよく言うので小児科の先生に相談すると、自律神経の乱れで、このくらいの年に多いそうです。ママの手でさすってあげてと。「手当て」だそうです。

そして頑固です。あまりにいやいやがひどいので保育園の先生に相談したら、そう言っていました。それでも、保育園という小さな社会の中でも頑張っているんだって。いやいやするにはちゃんと理由があるそうです。その理由にちゃんと気づいてあげられるようによく見ていてあげたいです。

連絡帳と出席シールブックを見返すと熱や風邪で休んだ日は一日もありませんでした。強くなったなぁ!


カテゴリー:01_life, 10_daughter2_次女
タグ:




«
»