2011.05.14 父
2011-06-01
宇都宮_ちょっ蔵広場
2011-05-14
宇都宮_大谷石資料館
2011-03-02
パート2
宇都宮といえば、、、大谷石。
大谷石が使われた建物で有名なところでいうと、
愛知県は明治村の帝国ホテル、
兵庫県はヨドコウ迎賓館(旧山邑邸)。
どちらもフランクロイドライトの設計です。
話はそれましたが、
そんな大谷石の産地ということもあって、
街並みには今でも大谷石が使われた塀や蔵がぽつぽつと。
そしてお目当ては大谷石資料館。
圧倒的な自然の迫力。
神秘的な空間です。
パート3へつづく・・・
久しぶりに・・・ »
気になるタテモノ
2011-02-13
街を歩いてて見つけたタテモノ①
エントランスのかわいらしさが好き。
色もかわいい。
鉄のよさを生かした色使いだと思う。
旗ざお敷地で、
小ぶりの車が入るガレージと門扉を兼ねる機能。
鉄は華奢なのでやっぱりいいなー。
私もいろいろ挑戦したいと思う今日この頃。
奥にはRCの箱型の居住スペースが・・・。
都心の住宅事情に配慮しプライバシーを保ちつつ、
中はヒカリをうまく取り入れてて、
外から推測するに、たぶん中はすごく明るいと思う!
中もきっとステキそう!
街を歩いてて見つけたタテモノ②
前は無かったから、最近出来たみたい。
古い家屋のリノベーションかな。
めちゃめちゃかっこいい。
たぶん、お金ぜんぜんかけてないのに。
(外回りでいじったのはエントランスと窓のみ。
たぶんサッシを断熱性の良い樹脂サッシに取り変えてる。)
それにしても、、、、
それだけなのに、、、
さりげなさ過ぎる!!!
お金ではない、
デザインの説得力を感じる!
カテゴリー:06_architect・art
2010.12.31 CANITTE
2011-01-10
可児に出来た道の駅。
道の駅なのに、休みでしたが…。
建築が見たくて。
ちょうど一年前に計画案を見たヤツ。
設計:北川原温氏
ガラスではなく、シート(ターポリン?)を使用。
二重に張ることで10cm程度の空気層を設け、
断熱効果を出しているんだろうな。
考えかたはペアガラスと一緒かな。