春の庭
新倉の家は竣工3年が経ちました。
知らず知らずに植物が増え、テラスや玄関先や室内に並んでいます。

シンボルツリーのアオダモに初めて花が咲きました。





散ったお花はお掃除してもすぐ溜まりますが、手のかかるところもかわいい。

普段は、グリーンが多い新倉の家の庭も、春はお花がちらほら見られます。
セルリアは室内に入れ、今年は冬越しできたようです。

株がしっかりしてきたクリスマスローズ

ブルーベリー、今年は収穫できるでしょうか…。

好きなので2株目フランネルフラワー

今年のクレマチスはとにかく元気です。

実家からもらってきたフレンチラベンダー

GWの最後に一斉にお手入れをしました。

生花で楽しんで、ドライにして。
番外編:母の日のカーネーション…モクモクしてかわいい。

夏の庭

今年は、ナス、トマト、ピーマンと豊作です(^^)
食卓に載ったトマトを食べない次女も、庭先では喜んでつまんで食べてくれるので、うれしいです。
地植えしていたセルリアは夏の日差しを避けるため、鉢植えにしました。
花が終わるタイミングでパツンと剪定するそうで我が家も思い切って。

切った花は室内で楽しみ、最後にはドライにもできます。

一か月ほどで新しい芽が出てきています。やせた土地で育つので肥料もいらない簡単な植物です。

ずっと気になっていたチョコレートコスモスをホームセンターで見かけたのでお出迎えしました。
その名の通り、チョコレート色でなんと花がチョコレートの香りがするのです。
次々にかわいい花が咲いてくれるのでしばらく楽しめそうです。

スモークツリーとあじさい
昨年の夏に我が家にお迎えしたスモークツリーリトルルビー。秋は紅葉、冬は落葉し、春には新芽が一斉に芽吹き、花が咲き、とうとうモクモクに。正確には花後の花柄(かへい)と言うそうなのですが、このモクモクした姿がなんともかわいい樹木です。一年中変化が楽しめるので、スペースがあれば庭木にもお勧めしたい樹木です。


そして、今年は大好きなアジサイに挑戦。真っ白な花のアナベルという品種です。
まだ花が咲いていない時期に川口の園芸店で主人が見つけて来てくれました。
ほどよい日射量と乾燥を考えて、アオダモの根元に地植えしました。
一か月で見事な花を咲かせてくれました。

最近は、創造したり図面を描いたりと集中してパソコンに向かう時間が多いのですが、ふっと一息ついて、植物たちの世話をするのはよい気分転換になります。植物に合った長期的なお手入れ方法なども少しずつ勉強しています。
どちらも私の人生をかけてのいわゆる「ライフワーク」なのだと思います。