アナベル

アジサイは初夏のイメージですが、こんな時期まで楽しませてくれることが分かりました。

花は薄いグリーンから始まり、一度は白くなり、今度はだんだんと濃いグリーンへ移り変わっていきます。

お盆も過ぎ、花のみずみずしさがなくなり、カラっとしてきた印象です。

ここまできたら来年のお花の為、思い切ってぱつんと切ります。

来年は小ぶりな花をたくさんつけてほしいので、上の方で切りました。

切った花はもちろんドライに。逆さにしてお部屋に吊るしておくと一日でカリッと。


カテゴリー:01_life, 03_house Niikura-新倉の家-




«
»

春の陽気に誘われて

主人が川口にステキな植物のお店を見つけてくれました。
春の陽気に誘われて、植物たちが増えております。

ずっとお気に入りの種類を探していたリューガデンドロン
シルバーアフリカーナという種類にしました

やっと挑戦のリプサリス

テラスにさっと摘めるハーブポットを。
セージパイナップル
レモンバーベナ
スープセロリ
サラダバーネット

道路脇のミニガーデンにモロッカンミント、
クリーピングタイムは健在。
あまりに育ちすぎて、ローズマリーは鉢植えに避難させました。
最近になり、こどもたちが、お肉をオリーブオイル&タイム&ローズマリーで漬け込み、グリルしたものが食べられるようになりました。
ミントはお茶に浮かべています。

今回のハーブはお料理とハーブティーなどに使えるような独特の香りのものをセレクトしたため、
家族には全く受け入れられず…。
私が一人楽しむことになりそうです(^^;


カテゴリー:01_life




«
»

20201213ヘクセンハウス

今年は生地からヘクセンハウスに挑戦しました。

無印のキッドをアレンジして、
CADで模型を作る感じで台紙を作って、
我が家のかたちにしてみました。

焼いて、組み立てます。

こどもとお菓子作りするときはものすごーく忍耐力と寛容な心が要りますが、とても嬉しそうだったのでやって良かったです。
出来栄えが悪くてもいいですよね。
飾り付けは子供たちだけで。
下の子が、「うちにはえんとつないけど、サンタさんどこから入ってくるの?」
と言っていたので、煙筒も着けました。
先日プラン打合させていただいたお客様のお子さんも、
「おうちにえんとつつけてね」
とおっしゃっていました(^^
こんな状況でお出かけ予定も立てていないので、
お家で楽しめるクリスマスを…。

カテゴリー:01_life




«
»

20201212ツリー&リース

お家で楽しむクリスマス、

お花屋さんで1mほどの大きなもみの木を見つけました。
こどもたちとグルーガンで飾りつけしました。
去年拾ってきた松ぼっくりなど、
お家にあるもので。
リースはキッズアートにて製作。
今年は毎年集まっていた友人家族との会もなく、
家族でゆるりと過ごそうと思います。

カテゴリー:01_life




«
»

20201202マキタのブロア

建物と駐車場土間コンクリ―トとの間に、

10cmほどスキマをとり、玉砂利を入れています。

この時期の悩みが、落ち葉。
我が家のアオダモだけでなく、
緑豊かな周囲の葉がわんさか溜まります。
去年は一つ一つ手で取り、
それでも細かいものが気になったので、
年末には砂利をすべて出して掃除しました。
これが、とっても大変で、、、
今年は何とかしたいと思っていました。
↓去年の様子
(2人で1日がかりの作業で、手荒れもひどかったです^^;)
そこで、以前から気になっていたブロア。
主人がマキタのブロアを見つけてくれました。
このブロアは建築現場でも職人さんが使っているのを見かけます。
掃除機もドライバーも同じバッテリーを使いまわせるようマキタで統一している我が家にはぴったり。
コンパクトで収納にも困りません。
(造園業を営む実家の倉庫にはごっついブロア&バキュームがありましたが、小さなお庭向きではないですよね…)
そして、使い勝手もとても良かったです。
掃除機だと玉砂利も同時に吸い込んでしまいうまく掃除できないのですが、
このブロアだといい感じにゴミだけ外に出してくれます。
ものはあまり増やしたくないですが、
厳選して必要なものを持つのは、
豊かな生活の助けになると思います。
少しのお庭でしたら、このような道具を合わせてクライアント様にもご提案できると思いました。




カテゴリー:03_house Niikura-新倉の家-




«
»