20200111彩湖道満グリーンパーク

彩湖道満グリーンパーク

台風の影響でずっと閉鎖されてた公園が修復を終えて一部オープンしたそうで早速行ってきました。ホームページでちらりと出てるくらいの情報だけど、結構人が来ていました。

こういったエリアのお陰で荒川の決壊が免れたそうです。
どこからか流れ着いたようなゴミの山が積まれてて、台風の爪痕を感じます。

なにもないただの広場と子供用の遊具のエリア。
なにもないところがこの公園の良いところだと思います。キッチンカーが2台出てるくらい。人それぞれ思い思いに、ただ火をくべて何かを焼いたりコーヒー飲んだりしてくつろいでる。
ここにいるとゆったりした気持ちになれます。

とても好きな公園です。



カテゴリー:01_life
タグ:




«
»

20200119麦踏み

11月に種まきした小麦。
第二回目の作業は麦踏み。
強く成長するために、この時期に足で踏むそうです。
ただ地味に踏むだけ。



その後、去年収穫した小麦で手打ちしてくださったうどんをいただきました。
真っ白ではなくて、風味がある地粉。
美味しかったです。


カテゴリー:01_life
タグ:




«
»

20200119レモンパイ

多奈加亭のレモンパイは5本の指に入るくらい好きなケーキ。
ママ友から自家栽培の無農薬レモンを頂いたので挑戦。
皮も果実も丸ごと使って。

タルト、レモンクリーム、メレンゲの3層になってて、3回オーブンで焼いた、私の中ではかなり手の込んだケーキ。
タルト型もないけどアルミ箔で代用してなんとか形になりました◎
レモンの酸味がいい感じ!

家族には案の定不評だったけど、私が一人美味しくいただきます(*^-^)


カテゴリー:07_food・sweets




«
»

2019→2020

2019年は…を書かないまま一年たってしまった(^^;

2019年は…
・自邸が無事完成
・引越…人生6回目の引越、これで最後のつもり
・新居で仕事を始めた
新年早々、ビックリするような事が起こりましたが、沢山の人々のお陰で、お家が無事完成まで迎えられました。
いろんなことがあったけど、家族が健康に安全に笑顔に年末を迎えられたことに安堵してます。
台風19 号…
家は、デザインより何よりまず風雨をしのげること。安心して生活出来ること が大事だと 改めて思いました。 自分の家を持って よりそう感じました。
ハザードマップの存在…
今まであまり一般的には知られていないなぁ、と思っていたので、広く知られたのはよかったと思います。水没危険エリアがダメとかではなく、その土地がどんな土地かわかった上で決めること出来れば、水害保険に入ったり、建物内の垂直避難を想定したりと対策ができます。
あえて川のほとりに家を建てる選択肢もリスクも想定して購入することができます。
2020年は…
・引き続きこども中心の生活
・仕事…
・運動
お母さん業…
下の子が保育園生活最後の年。
お母さんあるあるで、保育園から小学校へ上がると急に子育て卒業しちゃった説。というのがあります。ぐずるこどもを引きずって、時におだてて、毎日の送り迎えは確かに重労働。でもかけがえのない時間なんだと、残り少なくなってくると感じる。そんな時間を大切に。
仕事…
まず、2019年スムーズにお仕事始められたことに感謝。青色申告一年目。環境が整ってきたので今年は腰を据えて落ち着いて取り組みたい。先ずは出来ることから…。お仕事の依頼お待ちしてます。
運動…
ご近所さんに教えていただいたインスパエクササイズ。
一番の目的は体力向上、2度目の出産時にかなり体調を崩してしまったけど、最近だいぶ体力が戻ってきてると感じます。
風邪ひく回数も減った。そしてデスクワークの腰痛対策、リラックス効果など…。
週1回1時間だけど、プラスになってます。引き続きやっていきたいです。
フリーランスはこの一年どうなるか見通しが立てにくい。
でも、なんとなくこんな風になってたらいいなと思い描いて。。。
どんな新しい出会いがあるのかワクワク。
皆さまが健康に安全に一年過ごせますように…。

カテゴリー:00_think_考え
タグ:




«
»

20191229ヒラクビル

地元に帰ってきてます。
姉が新しい(古いけど(笑))本屋さんが出来たよ。と教えてくれて一緒に行ってきました。
ひらく本屋


時計店だった古いビルを改修して、
本屋さんとカフェとシェアオフィスもある。
時計店のなごりでジュエリーのショーケースを再利用してたり、トイレの手洗い器が昔のままだったり、本屋さんのディスプレイも興味をそそられるものばかり。

黒い吹き出しのケースを開けると、
本が入ってます。

本はお試しで隣のカフェで読める。
一人で行ったらかなり居心地いいと思います。

代官山の蔦屋書店もスタバとコラボしてて、初めて行ったときとてもビックリした。
それが約8年前くらい。
地元でもそんなシステムが取り入れられてて、
、そして古いものが活かされて、地元で根付いた本屋さん(高校の教科書を買いに行った本屋)が斬新に生まれ変わり、愛されてる場所に変化するなんて、驚きです。

仕掛けたのは、企業や市が出資して作られたまちつくりの会社。その株式会社の事業は、商店街の空き店舗の活用やシェアサイクルの事業などなど。街を良くしていこう考えるアイデアってワクワクして楽しい!
変われる企業もすごい!

私が住んでる地域でも、シャッター通りと化しているどこかの街でも参考になりそうな…。

住宅建築とは少しやることは違うけど「街をデザインする」ことも人が楽しく幸せになれることで、繋がってると思うし、面白いなぁと思います。

おまけ…
カフェでランチしてると、
「せんせい~。」と声をかけられました。
せんせい?? わたしって誰かの先生だったっけ?と古い記憶をたどると…。
大学生の時アルバイトしてた塾の生徒さんでした!(なんと高校の数学を教えてた。必死に教えてた気がする…)
しかも向かいの人気店、日本酒バーの店主になっていた!
嬉しい再会もあり、地元いいなと再認識した年末…。


カテゴリー:06_architect・art
タグ:




«
»