20201218高断熱住宅見学&冬の加湿について

先日、高気密高断熱住宅のモデルハウスを見学させていただきました。

我が家の断熱材の施工をしてくださった由地さんが仲間と気密断熱の設計施工の会社を立ち上げたそうで、今回お誘いしていただきました。小泉木材さんの新社屋として建てられたもので、高気密高断熱住宅のモデルハウスとしても使用されているそうです。
外壁は「杉+ウッドロングエコ」の組み合わせで、我が家も同じ(^^)
施工3年経っており、いい感じの外壁です。

気積(家の住空間の体積)が1000㎥(一般的な住宅の3~4倍)もあるのに、なんと6畳用のエアコン1台でまかなえるそうです。
参考に、Ua値は0.2!
冬は日が出ていれば日射による温かさでエアコンいらずのようです。
(我が家も2Fはそんな感じです)

1月の室内平均気温は20℃、
エアコンの電気代は
暖房では 4,000円/月
冷房では 22,000/月
この性能値を出すために、もちろん相当の断熱・気密・空調工事を施しており、それなりのコストもかかります。
現在の技術と商品の結晶ですね!
断熱に関していえば、壁体内断熱材セルロース 、外側に別途断熱しているそうです。
全館空調の心臓部。自ら機材を購入し施工したそうです。
エアコン部、普通のエアコンを床下に入れています。
夏はダクトで上にもっていっています。
2台ありますが、1台は予備で稼働しているのは1台のみ。
全館空調の吹き出し口

窓はスロベニアの熱貫流率0.8のものを採用しているそうです。
(現在は0.8スペックのものは国内でもありますが、当時はまだ国内メーカーではなかったそうです)
この窓、デザインも洗練されていました。
ちなみに、やはり冬の加湿は必須の様です。
8L×3台稼働=24L/日
の加湿で約50%の湿度とのこと。
ここで、検証として我が家の場合を比較しますと、
昨年は一切加湿しませんでしたが、湿度は約30%でした。
今年は実験的にとコロナ予防のためLDKを加湿しています。
スチーム式の電気代が気になったので、ハイブリット式加湿器を新調しました。
常にMAXで運転しても約45~50%で、一日、15Lほど加湿しています。
(加湿器では高く差すようですが、壁掛けの湿度計で見ています)
ちなみに、窓ガラスには水滴は全くつきません。(昨今の窓の性能素晴らしい…)
比べると、、、
モデルハウス 24L/日  気積1000㎥ 50%
我が家    15L/日  気積300㎥  45%~50%
比較すると加湿量がかなり多いのが分かります。
では、なぜこの加湿量の差が出るのでしょか?
答えは、換気効率の違いなのです。(由地さんと分析)
モデルハウス:第1種換気+全熱交換(コスト高、換気ロス低)
我が家:第3種換気(コスト低、換気ロス高)
第1種換気…機械給気・機械換気によるシックハウスの24時間換気
第3種換気…自然給気・機械換気によるシックハウスの24時間換気
改めて違いを比べ、発見になりました。
気密、断熱、換気は要素3つあり、快適性にはどれもバランスよく整えていくのが重要だと感じます。
そして個人住宅でどこまでやるかは、イニシャルコストとランニングコストと快適性のバランスによると思います。よりよいバランスを今後も模索していきたいと思います。

カテゴリー:02_work
タグ: