20201130せいくらべ

「せいくらべ」という歌をご存じですか?
「柱の傷はおととしの~♪」
ではじまる歌で、端午の節句に背丈を測ってもらう歌ですね。

11月は、子供たちの誕生日月でした。

9才と6才になりました。
引っ越し時から我が家もそれをやっています。
一年の成長を感じます。
この家での時を刻む最もわかりやすいことかもしれません。
シロクマとトカゲが我が家にやってきました。
迎えるにあたり、こどもたちと子供部屋を片付けして、定位置も作ってあげましたが、
よくこんな風にリビングで見かけます。
そして、ベットが窮屈になりました(笑)

カテゴリー:01_life, 09_daughter1_長女, 10_daughter2_次女




«
»

20200823いのちを解く

長女が借りてきたこの本。

学校の図書館でとても人気だそうで、市の図書館たまたまで見つけて借りてきました。
きっかけはどうであれ、この本に興味を持つのはとてもビックリですが、良いことと親目線で感じます。
内容はご察しの通りです。
なかなか衝撃的な内容を、「いのちを解く」と表現していました。

下の子は初め意味わからず、「みいちゃんかわいいね~」などと言っていましたが、状況を理解してくると次第に「怖い!」に変わりました。大人の私が読んでも衝撃でした。

その本怖いからどっか隠して!というので、本は私の仕事スペースに隠しましたが、親の私たちがきちんとした情報を教え伝えることは、とても大事なことだと思います。


カテゴリー:01_life, 09_daughter1_長女, 10_daughter2_次女
タグ:




«
»

20200730マグネットボード

わが家にはキッチン奥にパントリーがあるのですが、その一角の、リビング側からは見えない場所にマグネットボードを設けています。

このマグネットボードの塗装は施主施工です。
下地は合板で、アク止めシーラー、マグネットペイント5回塗り、仕上げにチョークボートペイントを塗っています。
建築工事と平行して、ほぼ夫が頑張ってくれました。

どんなものが貼ってあるかと言うと…

①温度、湿度計
②キッチンタイマー
③保育園、小学校別々のお昼の献立表
④長女の喘息の薬のチェック用カレンダー
⑤お手伝いカード
⑥できたよマグネット

よく冷蔵庫に貼ってある、「あるある!」ですね(笑)リビングから見えにくくて使いやすい場所にスペースをしっかり作る事で、ごちゃごちゃしなくてとても良かったです。
今進めているお客様からもご要望がありました。

チョークも書けるので、こどもがこっそりこもって何やら書いてたりもします。

キッチン側からはこんな感じです↓

ところで、
⑥できたよマグネットについて、、、

上の子、下の子それぞれちょっと頑張ればできる内容を設定して「出来たよマグネット」を作りました。
構想3年(長い!(笑))、制作時間半日くらい。
ourhomeエミさんのマグネットも参考にさせていただきました。

上の子の↓

ひっくり返すと「できたね!」になります。

下の子の↓

同じく、ひっくり返すと「できたね!」になります。

上の子はどちらかと言うとおまけ程度で、これを作ったのは次女の為。
とにかくいやいや~ですべての項目につまずいて手を焼いていたので、何かきっかけがあればと思い半年くらい前に始めました。

久しぶりに見てみると、
自粛明けにはほとんどどれもすんなりできてる!
ママは泣くほど嬉しいです~(涙)

そろそろ内容を変えていきたいです。


カテゴリー:03_house Niikura-新倉の家-, 09_daughter1_長女, 10_daughter2_次女




«
»