20200131金魚

12月金魚が旅立ってしまいました…。
本当の理由はわからないけれど、寒くなるにつれて水替えの頻度も減ってた。
しばらく替えてないなぁと旦那は心配していたけど、
生き物を買う責任はちゃんと自分で持たないとと私は思ってて、全部任せてた。
動かなくなった金魚を見つけて二人とも大泣き。
「金ちゃん」って名前も付けてた。
休みにパパと近くの山に埋めに行きました。
金魚、カメ、メダカ…。
生き物への興味はイヌ、ネコへ…。
年始にお友達のワンちゃんを散歩させてもらったことも影響してて、
「ママ、犬飼いた~い!!」とせがまれてます。
家の基本設計をしてた2年前は、子供が犬飼いたいって言いだすの、想像できなかったなぁ。

今は次女にも手がかかるから、正直犬飼うのは無理…。
小学生になるまではごめんね。とお話ししました。
でも、実は頭の中ではそうなったときの事を考えてる。
(ゲージはどこに置こうかとか…。内緒だけど(笑))
子どもの成長は、家の成長…。

カテゴリー:01_life, 09_daughter1_長女, 10_daughter2_次女
タグ:




«
»

20200126家の片付け

LDKの一角に私が基本設計し、旦那が実施設計し手作りした子供用の棚があるのだけど、

どうもこの家の中で浮いてる。。。
定期的に片付けても(というか、「片付けなさ~い!」と言って私が付き合って片付けます…)、
数日で荷物がこぼれ落ちるほどに…。
手前のカウンターもいい感じで物置になってます…(^^;
まだ低学年の長女には、このよく見る仕切りのある棚って使いにくいのかなぁ。
であれば、隠してしまおうとちょっと家の中を整理してみることに。
あまり使ってないダイニングの棚のグラスを上の棚へ持っていって、
一番使いやすい位置を子どもスペースにしました。
新しいスペースをあてがわれて、二人とも嬉しそう。
次女は初めての自分スペースできれいにディスプレイしてました。
散らかってても扉で隠れてるし、椅子の背面にあるのでなかなか使いやすそう。
旦那力作の棚はロフトでしばらく眠ることに。
子ども部屋ができたときに使われるのでしょうか…。
その後…
ソファの奥に隠れてたウンベラータ持ってきました。
姉に誕生日プレゼントでもらった3年もののウンベラータ。
将来の子ども部屋(今はフリースペース)も合わせて更新。
無印の組み替えられる棚であれこれやってみて今のベストを探して。
家は建てて終わりではないと改めて感じます。
我が家の場合、まだ家が未完成ともいえる。。
表札、ロフトへのハシゴ、玄関の姿見…がまだない。
構想はあるのだけど、、、、そこはゆっくりでいいかな。
子供の成長や環境に合わせて、住まいながら手を加えていくことも
暮らしを楽しむ一つだと思う。
そして何事も家族を巻き込んでやるのが一番だと感じてるこのごろ。

カテゴリー:03_house Niikura-新倉の家-, 09_daughter1_長女, 10_daughter2_次女




«
»

20191022わいわいやる会


ダンナがお世話になってる会社の方々をお招きするというので、準備、メニュー決め、買い出し頑張りました。
準備も当日も楽にできて、みんなでワイワイできるホットプレート使ったメニューにしました。
アヒージョと焼きたてパン、好評でした。
餃子はもちろん「餃子の満州」

近所の子供も集まってきて…。
お菓子たべてます。
一階の子供部屋の方が広いのに、狭いとこに集まらなくてもいいんだけど…。
やっぱり二階が居心地が良いんだろうね。
とみなで話してました。

みなでワイワイできるダイニングキッチン。
がこの家のいわゆるコンセプトであり、
設計の根幹になってます。
なのでこうやって出来るのが嬉しい。

テーブル周りにぐるりと椅子、この日は11人。
まだ行ける(笑)
みなさまお待ちしています。

この日のメニュー↓

二人の落書きも(笑)
キッチンの天板と同じ左官材なのでチョークもかける。


カテゴリー:01_life, 09_daughter1_長女, 10_daughter2_次女




«
»