無垢材・造作家具メンテナンス

年末の大掃除。

今年は月初めから家族総出で計画的にやっております。

本日は無垢材、造作家具のメンテナンス。

床暖対応の三層無垢フロアは、お米が原料のオイル「キヌカ」を使用。

全体的に栄養をもらってつやっとした感じに。

子どもたちがつけた床の傷に気づいて、薄れてきた思い出がよみがえってきました(^^)

途中からは家具屋さんも来ていただき、造作家具のメンテナンスの仕方を学びました。

輪染みが出来てしまったところは、#250のペーパーでガシガシと(突板部分は素地が出ないよう慎重に)

それ以外は#400~600で全体的に当てていきます。特に汚れていなくても、全体に毛羽立ちをなでるようにするとつるっとします。

粉を掃除機で吸いとり、スポンジでオイルを。

今回のオイルは家具屋さんおすすめの「プラネットジャパン ラッペンワックスクリア」。

我が家では日々のクリーナーは「蜜蝋ミストデワックス」、

家具用は「未晒し蜜ロウワックス」を使っています。

プラネットのラッペンワックスも同じような匂いがしましたが(恐らく蜜蝋の匂い)、火気厳禁で自然発火の恐れがあるので使用後のウエスなどの取り扱いは少し難しいかなと思いました。

ここからは、Tシャツのような柔らかい布でひたすら磨いていきます。

キッチン扉、食器棚、洗面…と、造り付け家具が多いので、なかなかの作業量。

離脱した次女の相手をしながら3人で黙々と進めました。

お手入れは大変だけど、愛着わく楽しい作業。

真新しくきれいな新築時も良かったけれど、少しずつ物が置かれて、味が出て、傷が出来て、家になっていく気がします。

大掃除は続く…。


カテゴリー:00_think_考え, 01_life, 03_house Niikura-新倉の家-

家族写真の日

年に一度、写真家さんに撮ってもらう「家族写真の日」。

子供たちの誕生日月ということもあり、11月あたりに。

その年に思い出深い場所をセレクトしています。

当時住んでいたなにげない風景など、月日が経ってから見ると懐かしく感じるのです。

今年は彩湖・道満グリーンパークへ。

この年になると一年の変化は少しでも、積み重ねがかけがえのないわが家の歴史。

今年は次女がご機嫌斜め。恥ずかしくてカメラから隠れてしまうのも一つの成長で、いつの年かまた笑顔で撮れるようになったりして…。

溜まってきた「家族写真」、日々なにげなくとっているたくさんの写真。

とっておきをセレクトして、

寝室のニッチにかざったり、

 

トイレにかざったり…。(写真は2016年お台場海浜公園(^^)

写真をみながら子供たちと、

「このころは小さかったね。ぷっくりした手ががかわいいね。大きくなったね。」

とよくお話しします。

子どもたちの工作の作品もいろんなところに…。

殺風景だった家が「家らしく」なっていくのを想像して、

そして、そんな家での家族の会話を想像しながら、

家をつくっています。


カテゴリー:00_think_考え, 01_life, 03_house Niikura-新倉の家-

メダカとスイレン

ときがわ町へ川遊びにいきました。

今年は実家や山梨でも川遊びを楽しめました。

子どもたちにライフジャケットを新調しました。

シュノーケルや魚とり、川下りと遊びの幅が広がってきました。

メダカがたくさんとれたので、数匹お家におむかえ。新旧混ざってなかよく泳いでいます。

今年はヒメスイレンに再チャレンジ。

なんとか夏越しできたものの、花は咲きません。

来年は肥料や土を工夫してみたいです。


カテゴリー:01_life, 03_house Niikura-新倉の家-

春の庭

新倉の家は竣工3年が経ちました。

知らず知らずに植物が増え、テラスや玄関先や室内に並んでいます。

シンボルツリーのアオダモに初めて花が咲きました。

散ったお花はお掃除してもすぐ溜まりますが、手のかかるところもかわいい。

普段は、グリーンが多い新倉の家の庭も、春はお花がちらほら見られます。

セルリアは室内に入れ、今年は冬越しできたようです。

株がしっかりしてきたクリスマスローズ

ブルーベリー、今年は収穫できるでしょうか…。

好きなので2株目フランネルフラワー

今年のクレマチスはとにかく元気です。

実家からもらってきたフレンチラベンダー

GWの最後に一斉にお手入れをしました。

生花で楽しんで、ドライにして。

番外編:母の日のカーネーション…モクモクしてかわいい。


カテゴリー:01_life, 03_house Niikura-新倉の家-
タグ:

ピアノのある生活

電子ピアノを新調しました。
次女も2月から習い始めました。

置き場も今後の展開もあやふやだったピアノ。
CASIOのキーボードから始まり、昨年は友人から譲ってもらった簡易な電子ピアノへ昇格。

発表会に合わせて今回のアップグレードへと決心しました。

音色、タッチ、サイズ、デザイン、価格。
もの選びの要素を書き出して、お店にてピアノ試弾し、Rolandをセレクトしました。
決め手は置き場も選ばないコンパクトさとシンプルな形状と納得出来るくらいのタッチ感。
迷っていた置き場も私にはようやくしっくりきました。

始めたばかりの次女はひたすらドレミファソ。

主人も好き勝手にドレミファソラシド。
長女はレッスンの前夜にヘッドホンでこっそりと。

家族で代わる代わる弾いています。

私が物心つく前から母が習わせてくれたピアノ。

当時は嫌々通いましたが、こうやって次の世代に受け継がれるなんてステキなことだなと思います。
そして、上手に弾けるようになることよりも、音楽を楽しめるということが大事なのかな…。
そう思うと、目先の練習しない子どもにも気にならずにおおらかに見てあげることが出来る気がします。
改めてピアノのある生活、新鮮です。


カテゴリー:01_life, 03_house Niikura-新倉の家-
タグ: