20200214親が出来ること
こどもも学校、保育園という決められた集団の中で毎日生活しているのでいつもうまく行くわけてはない。
プンプンしながら帰ってきたとき、私はただ話を聞いてあげるようにしてる。
経験してきた私がいくら諭しても、(正しいことだったとしても)それは意味の無いこと。
むしろ、諭そうとすると尋問みたいになってしまうのはなぜなのか、、、不思議。
そんな経験を重ねて、今はただ、気持ちに寄り添って聞いてあげるようにしてる。
寝る時間、お布団の上では、相手の気持ちはこうだったんだろうとか、自分なりに冷静に分析をしたりしてて、もう解決の糸口を掴みかけてた。
子育ては手探りで、育児書とか参考程度にしかならない。ただ聞いてあげて、寄り添ってあげるのが今いいなと思ってます。
その為にゆったりと子どもと過ごす時間を第一優先してるのは間違ってないんじゃないかな。と実感した出来事。
親が出来ること(しなきゃいけないこと)って案外少ないのかも。社会との関わりの中で自ら成長していくのかな…。
20200131ドーナツ
子どもと出かける用事があったので手土産にドーナツを揚げました。
ホットケーキミックスに豆腐と卵を入れて揚げただけの簡単レシピ。姉に教えてもらったのだけど、豆腐がモチモチしてペロッと食べれて子どもに人気のメニュー。
ところで、我が家はアイランドキッチン。
憧れる方も多いと思うけど、アイランドは壁が周囲にない分換気の性能が落ちるので部屋の壁や床の汚れが気になるところ。
こんな風にガードして油はねを防いでます。
換気扇との距離をなるべく近くするなど考慮が必要です。換気扇を低くすると背の高い方は頭が当たってしまい、どちらをとるか難しいところです。
我が家では、、旦那は当初私の話は聞いてくれなかったけど、キッチンスペシャリストの一声でギリギリまで下げることになりました。
ダンナ様、頭当たります(^^;
揚げ物や焼き魚の頻度も検討材料です。
カテゴリー:01_life
20200131 習い事&放課後の時間
20200131金魚

