20200610保育園迫る
ものすごく気持ちの良い日でした。
空もキレイ、今日は飛行機の運航ルートだったよう。
6月から上の子の分散登校が始まり、下の子と二人になるので、仕事の手を止めて好きなことに付き合うようにしてます。
絶対仕事にならないだろうというのと、
いやいやが依然おさまらない下の子と二人だけでじっくり向き合える事はチャンスだと思って…。
来週からは下の子も保育園。
やったことは…
プール。
スーパーへお買い物。
お水でお絵かき、縄跳び、
私に付き合ってくれて家のお掃除。
大好きなおしゃれごっこ。
(お化粧して、髪をアレンジして、マニュキュアも、私のイヤリングも着けたり。)
お外でチョークおうちごっこ。
UNO。
今日はリクエストでグミ作り。
夜お姉ちゃんと喜んで食べました。
本人のやりたい事の気持ちに寄り添うことで、
少しは満たされたかな。
底無しにママが好きで好きでしょうがない次女。
カテゴリー:01_life
20200522ポシェット
おしゃれだいすきな次女のために、
つくってあげました。
着れなくなったこども服を使って、
生地や形をこどもと一緒に考えてつくりました。
ショッキングなピンク色のヒモを嫌がってなかなか使ってくれないので、
「はながっぱと同じとりあえずのヒモだから我慢して~。」と言ってなんとか使ってもらえた(^^
カテゴリー:01_life
20200526解除されて…
緊急事態宣言が解除されて、早速明日から夫が通常出勤に…。
夫のテレワークが始まって約1か月。
いろんなところで変化の声を耳にしたけれど、私もここに記しておこうと思います。
stayhome生活で楽しもうと花火をしたときの。もうスーパーにおいてありました◎
この1ヶ月のことは、人生の中でもとても貴重な時間だったと思います。
・家族が揃って昼ご飯と夜ご飯をを食べること。
・こどもからしたら、家にパパがいるという嬉しさ。
・夫が子育てに断片的ではなくずっと関わることで、本当の子育てというものを少し共有出来たこと。
・普段はあえて言う事もなくやっていた数々の「見えない家事」の存在が少しだけ表に現れてくれたこと(笑)
・私が夫の仕事の状況を改めて理解できたこと
などなど。
のちのち振り返っても恐らくこんなに家族が一緒にいたという時はないのではないかと思います。
私としては、頼れる人がいるということがこんなにも楽なんだな~と感じました。それだけ平日のワンオペ子育てが大変なのだとも実感していて、また一人でやっていかなくてはいけないのか~。と身構えるような気持ちになってます。
そして、
家で過ごす時間は、本当にテラスに助けられました。リビングから一歩そこに出れば、もう一瞬でそよそよと木々が揺れて、鳥の声が聞こえて…。(たまにウグイスも!)
何度もごはん食べました。
限られたスペースの中で、洗濯干しスペースをあえて削って、楽しむためのテラスを大きく作ったこと、良かったと思います。
ライフワークについて、
これでまた元の生活に戻るのではなく、働き方がもっともっとよい方向に変わっていくといいなと思います。
そして、働き方が変われば、住まいも住む場所も変わっていく…。仕事も含め、人生を楽しむ住まいを提案していけたらなぁ~と改めて思います。