20201112シロツメクサ
20201111だんめんず
定期的に図書館に行って、それぞれ好きな本を借りてくるのが習慣なのですが、私も子供に読んであげたい気になる本を借りてきます。
カテゴリー:01_life
20200823いのちを解く
長女が借りてきたこの本。
学校の図書館でとても人気だそうで、市の図書館たまたまで見つけて借りてきました。
きっかけはどうであれ、この本に興味を持つのはとてもビックリですが、良いことと親目線で感じます。
内容はご察しの通りです。
なかなか衝撃的な内容を、「いのちを解く」と表現していました。
下の子は初め意味わからず、「みいちゃんかわいいね~」などと言っていましたが、状況を理解してくると次第に「怖い!」に変わりました。大人の私が読んでも衝撃でした。
その本怖いからどっか隠して!というので、本は私の仕事スペースに隠しましたが、親の私たちがきちんとした情報を教え伝えることは、とても大事なことだと思います。
20200827いつもとちがう夏休み
今年の夏休みは、
コロナの影響で初めて実家に帰省しないで自宅で過ごしました。
プールやお祭りなどに行けなくても、こどもたちに楽しめるよう頭をひねらせて計画しました。
・おうちプール
・浴衣を着る…サイズアウトしていて、夜な夜な直しました。
・縁日風にかき氷とたません(名古屋周辺で食べられている屋台メニュー)と光るブレスレットも用意
・おうち花火
・スイカ割り
・川でバーベキュー
意外にも、ショッピングモールなど人が集まるところに行かなくてもこどもたちは十分楽しめたようです。
カテゴリー:01_life
20200817小麦作り~最終回うどん作り
小麦つくり体験
最終はうどん作り。
精製した中力粉に水と塩を加えてこねて、足で踏んで、広げて、切っていきます。
こどもたちには少し難しい内容でしたが頑張って挑戦しました。
帰って田舎汁にして頂きました。
いつも食べているうどん。
種を蒔くところから一年近くかけて、口に入るところまでを体験することで、食べ物はどこから来るか、どうやって出来るのか、また生産者の気持ちなどを少しでもこどもたちが感じてくれたらと思います。
大人である私自身もわかっていますが、実際に体験することでより理解が深まるなぁと思いました。
カテゴリー:01_life