20191030夜のテラス
普段はテラスに出てゆっくりする余裕はないんだけど、ダンナも帰ってきたのでここでこどもとデザート食べました。
たった5分くらいのことだけど、明日も頑張ろうと思える特別な時間だと思う。
そういう時間を楽しめる家をつくりたかった。
そしてできればこれからも作っていくことに携わっていきたいと思います。
カテゴリー:03_house Niikura-新倉の家-
20191022わいわいやる会
ダンナがお世話になってる会社の方々をお招きするというので、準備、メニュー決め、買い出し頑張りました。
準備も当日も楽にできて、みんなでワイワイできるホットプレート使ったメニューにしました。
アヒージョと焼きたてパン、好評でした。
餃子はもちろん「餃子の満州」
近所の子供も集まってきて…。
お菓子たべてます。
一階の子供部屋の方が広いのに、狭いとこに集まらなくてもいいんだけど…。
やっぱり二階が居心地が良いんだろうね。
とみなで話してました。
みなでワイワイできるダイニングキッチン。
がこの家のいわゆるコンセプトであり、
設計の根幹になってます。
なのでこうやって出来るのが嬉しい。
テーブル周りにぐるりと椅子、この日は11人。
まだ行ける(笑)
みなさまお待ちしています。
20190619ブランコ
家を設計するとき、
ブランコとハンモックは必ず入れ込もうとおもっていました。
ブランコは家のアプローチに。
おじいちゃん作。
大事なツリークライミング用のロープをカットして持ってきてくれました。
子どもたちが「作って作って!」と言ったら重い腰を上げて作ってくれました。
30坪という決して余裕のある広さではありませんが、
まちに開かれた場所があるといいと思っていました。
自分ができることなんて少ないけど、それでも建物をまちに出現させたからには町との関わり方が良いものであるようにと思うのです。
そして、イメージしてた以上に活躍中!
こどもは毎日出かけるとき、帰ってきた時にちょっとブランコ。
毎日二人で取り合いの喧嘩してますが…(^^;
近所の子供たちも自然に集まってきて楽しく使ってくれてます。
ややもするとトラブルの種になりそうなものですが、楽しそうに使ってくれるのはありがたいことです。
いつまで楽しそうに使ってくれるのかなぁ。
ブランコに興味がなくなる日がいつか来るのだろうけど、そんな長い子供の成長を見守ろうと思います。
カテゴリー:03_house Niikura-新倉の家-
20190612新築祝い
姉からの新築祝い♪
アクタスのスリッパ…
店舗で一目惚れ。
iittala teemaのカップ&ソーサー…
いろいろ迷ってコレに。
飽きの来ないデザイン、
カップに入る量がちょうどいい(220ml)
ソーサーが取り皿と共有できる、
定番の商品で割っても買い直せる。
ありがとう!
カテゴリー:03_house Niikura-新倉の家-