気になるタテモノ

街を歩いてて見つけたタテモノ①

エントランスのかわいらしさが好き。
色もかわいい。
鉄のよさを生かした色使いだと思う。

旗ざお敷地で、
小ぶりの車が入るガレージと門扉を兼ねる機能。
鉄は華奢なのでやっぱりいいなー。
私もいろいろ挑戦したいと思う今日この頃。

奥にはRCの箱型の居住スペースが・・・。
都心の住宅事情に配慮しプライバシーを保ちつつ、
中はヒカリをうまく取り入れてて、
外から推測するに、たぶん中はすごく明るいと思う!
中もきっとステキそう!

街を歩いてて見つけたタテモノ②

前は無かったから、最近出来たみたい。
古い家屋のリノベーションかな。
めちゃめちゃかっこいい。

たぶん、お金ぜんぜんかけてないのに。
(外回りでいじったのはエントランスと窓のみ。
たぶんサッシを断熱性の良い樹脂サッシに取り変えてる。)
それにしても、、、、
それだけなのに、、、
さりげなさ過ぎる!!!

お金ではない、
デザインの説得力を感じる!


カテゴリー:06_architect・art
タグ:




«
»

2011.1.20 常に考える

今日のカンブリア宮殿が印象的だったので。

我がふるさと、岐阜にある未来工業。
いつも目にしている建築材料はココのだったんだなぁ。

年間休日140日、残業一切なし。などなど、、、夢のような会社。
社風は「常に考える」。
「考えろ」でもなく、「考えよう」でもなく。

会社を起業するときはきっと誰もが夢を持って始めてる。
人数が増えていくといつの間にか保守的になり、
象の足のように重く動くのが大変。

そうだなぁ。
一人一人がもっとどうしたらいいかを常に考えてたら、
会社はどんどん良くなっていくだろう。

いつも考えて行動する癖をつけることで、
本当に重要なときに動けるってその会社の社員が言ってました。

仕事に対しても、建築に対しても言える事だ。
やっぱり、準備することは大切なんだなぁ。
と改めて感じたいいきっかけでした!


カテゴリー:00_think_考え
タグ:




«
»

2011.1.12コンセプト

昨日、「設計コンセプトを各自発表しよう会」が行われました。
そんな風に書いちゃうと、ちょっとおかたいけど、、、。

ようは、自分が家造りにおいて、
どんなことを大切に思っていて、
どんな風に作って行くかってこと。
A4枚のレジュメにまとめて、いざ発表。

ものつくりを仕事にしている以上、
自分の考え方を発信していくことはとっても重要・・・。
と最近つくづく感じる。。。

それは、決して自分のエゴを押し付ける為ではなく、
共感するクライアントに自分を見つけてもらうために為に発信するもの。
だから、私は、なるべく分かりやすくて、なるべく具体的に。と思ってる。

お医者さんで言ったら、街医者みたいな。
先進医療は出来ないけど、誰でも通える身近な存在で、
しっかり手をとって、お話を聞いてあげられるポジション。
もちろん国の医療の発展の為に、先進医療も大切だから、
それは、それぞれの役割が違うってことなんだな~。

このブログが発信の場になればいーなーと、願いをこめて。


カテゴリー:00_think_考え
タグ:




«
»