2019夏休み

長かった夏休みが終わりました◎
こどもたちが元気に学校、保育園に行ってくれるとホットします。
世のお母さんにとって夏休みはホントに果てしない1ヶ月半だと思う。
ブログももちろん更新できないし、
仕事も進まない(^^;
長かったお休み、こどもに何かしらプラスになることがしてあげられたのかな…。

学校の宿題 トマトの観察
下の子も参加

野菜を育てた
長女はトマト
次女はきゅうり…二個しか収穫出来なかった。

夏祭り行った。

保育園のお友達が遊びに来てくれてお泊まり&花火。


泡でジュース

お家プール
…長女がそろそろ飽きてきた(ヽ゚д゚)
そしてパパがいろんなこどもプール連れてってくれました◎


カテゴリー:09_daughter1_長女, 10_daughter2_次女
タグ:




«
»

20190707お片付け

こどもたちのおもちゃ(というかほぼがらくただけど(^^;)のお片付けをしました。

とりあえずあるもの全部出して、
いるいらないを仕分け。
思い入れがあるけどもう使わないものは、
写真にとって、ありがとう。と言って捨てました。
長女が手放したもの。
保育園の先生が描いてくれたお姫さま。
前回のお片付けでは大事すぎてとっておくだったけど、「もう大きくなったから大丈夫。」と言ってバイバイできました。

次女ははじめてのお片付け。
いるいらないをホイホイ決めて潔い良い!
なんと、アンパンマングッズをすべて手放しました。
光る時計、おもちゃ、そして、
長女が小さい頃から使ってたキラキラのカードも。
私たち親の方がお世話になりすぎて思い入れがあったくらいです。「もうアンパンマンは卒業したから」とあっさり(笑)

きれいに整頓されたのでこどもたちも嬉しそうでした。
100円でいろいろ買えちゃうし、
お子さまセットのおまけや、
ショッピングセンターでもアンケートの景品とかで配ってたり…。
ものが簡単に手に入る時代。
物とのつきあい方を考えたいです。
こどもたちにも物を大切にすること、
教えていきたいです。


カテゴリー:01_life




«
»

20190629ジャガイモ掘り


公民館のイベントでじゃがいも掘りに参加。
雑草とかほとんどなく、あとは抜くだけ。まで準備されてた。
はじめは躊躇してた二人も土からジャガイモが出てくると夢中になって掘る掘る。

珍しく次女が素手でいってました。
その後はとうもろこしとじゃがいもの食べ放題。
二人とも何度もおかわりしてました。

わたしは大自然の中で育ったのであたりまえのこと。こどもにもこういうこと普通にさせてあげたい。


カテゴリー:01_life




«
»

20190619ブランコ


家を設計するとき、
ブランコとハンモックは必ず入れ込もうとおもっていました。
ブランコは家のアプローチに。
おじいちゃん作。
大事なツリークライミング用のロープをカットして持ってきてくれました。
子どもたちが「作って作って!」と言ったら重い腰を上げて作ってくれました。

30坪という決して余裕のある広さではありませんが、
まちに開かれた場所があるといいと思っていました。

自分ができることなんて少ないけど、それでも建物をまちに出現させたからには町との関わり方が良いものであるようにと思うのです。

そして、イメージしてた以上に活躍中!
こどもは毎日出かけるとき、帰ってきた時にちょっとブランコ。
毎日二人で取り合いの喧嘩してますが…(^^;
近所の子供たちも自然に集まってきて楽しく使ってくれてます。
ややもするとトラブルの種になりそうなものですが、楽しそうに使ってくれるのはありがたいことです。
いつまで楽しそうに使ってくれるのかなぁ。
ブランコに興味がなくなる日がいつか来るのだろうけど、そんな長い子供の成長を見守ろうと思います。


カテゴリー:03_house Niikura-新倉の家-




«
»