お裁縫
喜んでくれるのはこれが最後かもと思い、入学グッズを手作りしました。

次女が「これ!」とすぐに手に取った水色の星の生地を中心にして、紐・糸・フリルなどのパーツもセレクト。
素材の質感による出来上がりはこんな感じかな…。
取手の太さや長さはこのくらいが使いやすくへたれにくいかな…。
内側にポケット付けて、キーフォルダーフックを付けたら便利かな…。
フリルはどう付けたらかわいいかな…。
デザインや使い勝手を考えて作るこういった過程は建築に似ているなと思います。


こういった裁縫の作業スぺ―スについて、
本を見ながら台紙にパターンを起こす
生地に写す
布を裁つ
アイロンをかける
ミシンをかける
裁縫には様々な工程があり、特にアイロンは他の作業と行ったり来たり、いろいろな工程の間で出てきます。今回のように「手提げ袋、給食袋、体操着袋、上履き袋」の4種類を同時進行していくと、かなりのスペースを使うことが改めてわかります。

今回はメインはダイニングスペースで、アイロンはワークスペースで作業しました。今では、「アイロン危ないからここには近寄らないでね。」の声掛けで足りますが、子供が小さかったときはそうはいかず夜な夜なの作業でした。
カテゴリー:01_life
春の陽気に誘われて
主人が川口にステキな植物のお店を見つけてくれました。
春の陽気に誘われて、植物たちが増えております。
ずっとお気に入りの種類を探していたリューガデンドロン
シルバーアフリカーナという種類にしました
やっと挑戦のリプサリス
テラスにさっと摘めるハーブポットを。
セージパイナップル
レモンバーベナ
スープセロリ
サラダバーネット
道路脇のミニガーデンにモロッカンミント、
クリーピングタイムは健在。
あまりに育ちすぎて、ローズマリーは鉢植えに避難させました。
最近になり、こどもたちが、お肉をオリーブオイル&タイム&ローズマリーで漬け込み、グリルしたものが食べられるようになりました。
ミントはお茶に浮かべています。
今回のハーブはお料理とハーブティーなどに使えるような独特の香りのものをセレクトしたため、
家族には全く受け入れられず…。
私が一人楽しむことになりそうです(^^;
カテゴリー:01_life
20210227春の気配
あっという間に二月も終わりですね。
我が家のお庭には新入りが続々。
カテゴリー:01_life
中川エリカさんの個展
中間検査で久しぶりに都内に出たので、ふと思い立ってギャラリー間へ。
中川エリカさんの個展「JOY in Architecture」
「精一杯の、がむしゃらで向こう見ずなエネルギーでつくり続けていると、建築におけるよろこびをいくらでも見出すことができます。模型から建築を生み出すことが楽しくてしょうがないというよろこびもあれば、人びとの暮らしや営みには生きた発見がまだこんなにもあるのかというよろこびもあります。」
ギャラリー間のHPより引用させていただきました。
とにかく模型模型模型!!




模型に愛を感じ、人が好きで、人が暮らすところに興味があることが伝わってきます。
子供部屋のテーブルにはA3用紙が置かれていたり、洗濯物に混じって干し柿が干されていたり(笑)
子供のランドセルや靴…。
建物を造るのではなく、暮らす場所をイメージされている。
コロナ化でこういった催しも貴重です。
パワーをいただきました!
カテゴリー:06_architect・art