実家の風景

雪化粧でスタートした2010年。
嬉しい誤算でした。
庭の白樺トナカイも真っ白。

父と母が作った野菜。

このさい、父も登場です!

母は許可が降りないのでやめときます(笑)


カテゴリー:01_life
タグ:




«
»

2009.12.29 事務所訪問

大学の友人が独立!!
ということで、年末地元に帰った時、
お邪魔させてもらいました!
airhouse design office
(エアーハウスデザインオフィス)


RCのマンションの一室をリノベーションした事務所。
ステキです♪

「どんなに大きな仕事がきても大丈夫!というくらい準備しました」
と彼がブログで書いてますが、まさしくそんな感じ!
完璧に仕事できる環境が整ってます!!

私も2009年、しっかり準備できたと年だったなぁと感じる今日この頃・・・。
建物でいったら基礎・土台ってところですね。
土台まで行くと、一日で建物が立ち上がっちゃいます。
今年は・・・・年始からそんな風が吹いてきた!
充実した一年になりますように。

彼のブログはこちら・・・。
私も読ませてもらってます☆


カテゴリー:01_life
タグ:




«
»

住宅展示場

2009.12.28 Mon
住宅展示場にメーカー研究しに行く・・・。
姉に付き添ってもらって。

ベテランの営業さんのトーク。
工法・性能を中心にトークを展開。
技術面もよく知っている方で、
わかりやすい話し方はとても参考になる。

模型を見て工法のチェック。
スペック(仕様)のチェック。
インテリアのチェック。
照明プランのチェック。

性能や工法は、住宅を造る上で重要な要素。


カテゴリー:06_architect・art




«
»

GA Gallery talk

2009.12.26 Sat
仕事納め。
納会を早々に切り上げ、
北川原温氏の講演会を聞きにGA Galleryへ・・・。
今回の講演会は住宅とはジャンルは違っていますが、
その方の考え方や人柄などがよくわかるし、
技術的な話も聞けたりして結構好きなんです。
今までの作品や現在進行中のプロジェクトのお話。
話し方がとても柔らかく、落ち着いた雰囲気の素敵な方でした。
話は淡々と。
でも一番聞きたいデザインの理由は詳しくお話しにならない。
それが私はとても印象的だった。
意図やデザインの意味をおっしゃらない表現方法もあるのだなぁと。
建築からは芸術的な感覚もすごく感じるし、
言ったら逆に軽くなってしまうかもしれないかなぁ。

でも、そこに行ったら感じる。
2年前の春に行ったキースへリング美術館

板貼の黒・外壁の白・キースへリングのイメージの赤。
それらと、南アルプスの白い山々の色のコントラスト。
夏はきっと木々のグリーンが・・・。

来年には可児市にKANITTE(カニッテ)という道の駅ができるそう。
近場だけに楽しみです。

満たされた一時間でした。


カテゴリー:06_architect・art




«
»