20181129考えても考えても

描いて描いて考えても考えても、
考え尽くしきれない。
もっと深くいろんなことを考えなくては!

きりがなく、孤独で地味な作業だけど、
これが私の仕事。
沢山の人がお家をたてることに携わってくれるけど、この部分は私しかできない。
設計の領域。
必死に向き合ってまっとうしたい。


カテゴリー:03_house Niikura-新倉の家-
タグ:




«
»

20181116上棟


透き通る海のような青空の日、無事上棟を迎えました。
朝8時建て方開始
大工さん4人、
荷揚げ屋さん3人、
クレーン車の方、
ガードマンさん3人
監督、
トラック2台のドライバーさん

役割ごとの見事な連携プレー、
惚れ惚れしました。

午後には棟木まで立ち上がり、
屋根の野地二枚まですべて終わりました。

勢いあまって立派なへいぐし買ってしまった!(笑)だって無事に上棟したのとても嬉しかったもの。一生に一度だし。大工さんが組み立ててくれました。

初めて二階から見た夜景、感動しました。

その日は上棟の興奮と、そして、あそこの窓はホントによかったのかとかいろいろ気になりなかなか眠りに着けませんでした。


カテゴリー:03_house Niikura-新倉の家-
タグ:




«
»

20181114断熱材、1階床合板


床断熱ひき。通常は厚み80mmの断熱材だけど、今回は断熱にこだわって120mmにしてみました。これからの家を見据えて、いろいろためしにやってみようと。。

金物工法で、工場で機械でプレカットなのてすが、建物が台形なので、斜めの部分は金物がなく、在来しぐちに。そこは手加工。


一階床敷き終わり。
明日は一階の柱がたち、
いよいよあさってには上棟。
初めて土地を見てから約2年、
頭で考えてきたものが形になるとき。
ドキドキして夜も寝れないくらい(笑)


カテゴリー:03_house Niikura-新倉の家-
タグ:




«
»

20181017屋根ディテール

監督と屋根屋さんと打ち合わせ。

建物の形状が台形なので屋根も台形。
雨の流れ方が少し普通と違うので、
屋根をどうしたらきれいに作れるか、
ファザードは私がこだわってるところで、
屋根のおさまりはとても重要な部分。

今回のために屋根屋さんがモックアップ(原寸大の模型)を作ってくれました!

↓これだと見え方がバラバラて変だよね~。
というバージョンまて作ってくれて、


あーでこーで、これにしましょうと、
打ち合わせを重ねて、

私の意向を最大限に汲み取っていただき、
形にしてくださいました!

設計、監督、施工者さん。

各分野のその道のプロが集まって、よりベストなものを作ろうと知恵を出しあってやるのはホントに楽しい。

施工についての知識はまだまだなので、私もさらに切磋琢磨しないとと思います。

上の子も帰ってきて隣でおべんきょー。


カテゴリー:03_house Niikura-新倉の家-




«
»