20150910 食欲の秋

気がついたらあっという間に秋。
友達から栗拾いに行ったよと、立派な栗をいっぱいもらったー!去年も大家さんから頂いてパウンドケーキ作った。
今年も造ってみようかな♪

食欲の秋。
サンマとかキノコとか柿とか巨峰とか。
長女の好きなものがいっぱい。
相変わらず料理らしいごはんは食べてくれず毎日頭を悩ませる日々。
それでも最近「今日のよるごはんなに?」と聞いてきたり、「ママのつくるごはんは好き~!」と言ってくれたり嬉しいことばもあり。
私が料理してると、お手伝いしてくれたりも。卵がうまく割れるようになりました。
混ぜるだけのチーズケーキを一緒に作ったり。

長女の好きな食べ物
相変わらず、卵、ゆかりごはん、麺類全般、パン、チーズ、きのこ、意外にもわかめ、酢の物。

好きなメニュー
ラーメン
ハムタマゴサンドイッチ
オムライス
ひじきの炊き込みごはん
焼き魚(さけ、ほっけとか)
鳥の唐揚げ
ちらし寿司
ドリア

野菜炒めとかラタトゥイユとかいろいろ混ざったおかずは全く食べてくれませんー(T_T)

次女
順調に離乳食進んでます。
いろいろ食べれるようになってきて料理らしくなってきたー。いるいらないの意思も出てきて、きもちも分かりやすい。
好きなものは果物全般かな。
味をつけると食べてくれます。


カテゴリー:09_daughter1_長女, 10_daughter2_次女
タグ:




«
»

20150904 平日の様子

最近の日常生活を…。

6:30 どっちかが起きて起床
7:30 朝食 次女授乳
7:50 ダンナ起こす
8:30 ダンナ送り出し
8:50 長女保育園送り
9:10 次女お昼寝(30分~1時間くらい)
11:00 次女昼食
14:00 次女お昼寝(1~2時間くらい)
16:00 長女保育園お迎え→児童館
17:30 帰宅
18:00 夕食
19:00 お風呂
20:30 お布団へ(本を読んだり…)
21:30 就寝

ダンナが子どもと過ごすのは朝の40分だけ。
ほぼ3人の生活が、続く。
二人の子どもにベッタリと寄り添った、ダラダラ&分刻みの毎日。

もう、気づけば9月。
3年前、長女はこの月齢の頃保育園へ行き始めた。
離れることで寂しい気持ちいっぱいだったのを思い出す。
10月には仕事復帰し、忙しすぎてそこからの長女の成長の記憶があまりない。
つかまり立ちの記憶がない。
ブログも見返すとあまりない。

そろそろ保育園申請の時期。
今回は空きがなく育休延長かな。
4月まで一緒に居られるかな。
見れなかったここからの成長をかみしめたい。


カテゴリー:01_life, 09_daughter1_長女, 10_daughter2_次女
タグ:




«
»

20150729次女8か月

この1ヶ月はつかまり立ちの大進歩。

7月の始め頃、
つかまり立ちらしきことを初めたときの写真。

はじめはひっくり返って泣く。

それをくりかえし、
今では片手で立って振り返ったり、屈伸したり自由自在。

1時間くらいたってられるように。

2本目の歯が生えてきました。

ママー!とよんでくれてるような…。

この手がかわいい。


カテゴリー:10_daughter2_次女
タグ:




«
»

20150701次女7か月

早いもので6/29で7か月。

6月の初旬からおしりが持ち上がり初め、
中旬には、よつんばい、
さらにずりばいで後ろに後退、いつの間にか前に進み初め、

実家から東京に戻ってきたら、家中ずりばいで移動できるようになってました。

みんなにニコニコ愛想ふりまいて、人気者。
たまにお願いするファミサポさんにも、いつもおりこう!といわれます。長女の病院とかで預けるの助かるわー。
が、義母にだけは、会った瞬間に大泣き。
なぜー?

離乳食も順調。今までにたべたもの。
ごはん、パン、うどん、かぶ、たまねぎ、にんじん、さつまいも、じゃがいも、こまつな、トマト、豆乳、豆腐、しらす、きゅうり、とうもろこし、たら。
そろそろ2回食にしようかな。

そして、今日7/1、右下の前歯が生えているのに気づきました!!
日々成長し人間らしくなってる。
これからもすくすくそだってね。


カテゴリー:10_daughter2_次女
タグ:




«
»